ミュシャ

画像が多いため表示に時間がかかることがあります。
プラハで開催した 「ヤルミラ・ミュシャ・プロツコヴァーによるミュシャ オリジナル・デザインの現実化( Realization)展」(2009年 チェコ、クロムニェジージュでも開催)
左 『装飾資料集』 菊のブローチ    中 『装飾資料集』のアクセサリー展示コーナー    右 会場のパネルから ヤルミラさんとミュシャの写真

贋作で知るミュシャの魅力

チェコ時代 へ

 各地で「ミュシャ展」がさかんに開かれていてミュシャ・ファンにはありがたいことです。しかし、京都・福岡・広島・名古屋・熊本・天童を巡回しているチェコ人コレクションによる「ミュシャ展」では、ミュシャでない贋作、後世の模写や複製品をミュシャ・オリジナルと称して多数展示しています。展覧会や美術館にあってはならない問題ですが、一方でさまざまな「贋作」をとおしてミュシャがどのような画家なのかや、コレクターやファンがミュシャをどのように見ているかなどがうかがえて興味深い機会でもあります。
 著名作や優れた作品の蒐集は大切ですが、贋作など悪いものを含んでいないことがコレクションの価値には決定的に重要です。ミュシャの人気につれ、1980年代には世界的オークションが模写贋作を出品し、ミュシャ財団が「再創造」と呼んで印刷と変わらない複製リトグラフの高額販売をはじめた1993年以降、「複製」を「オリジナル」と詐称する「贋作」が出回るようになりました。今回のチェコ・コレクター展が贋作を多数展示しているのも近年のミュシャ人気の残念な反映といえます。

ミュシャのオリジナルデザインの額 
左 『スラヴィア』 プラハ国立美術館    
右 『ジャンヌダルク』 メトロポリタン美術館

 贋作ブローチには、ミュシャらしい動きのある装飾性は見られません。
 それらしく作ったつもりでしょうがミュシャのデザインではありません。アール・ヌーヴォー期の工芸には、アール・デコとは異なる特有の機能性合理性があります。そのような理解もない単調な造形です。

模造品 作者の間違い
「ボタン 演劇「鷲の子」のサラ・ベルナール」
 「香水瓶 二輪のアイリス」もミュシャとは関係なく現代に作られたものです。瓶の造形も、アイリスのデザインもミュシャと関係ありません。もちろん1901年の製作ではありません。
 瓶の底に刻まれているサインはミュシャ財団のロゴに酷似しており、ロゴを写したかあるいはミュシャ財団の販売品または販売用試作だったかもしれません。

 イヴァンチッツェ・ミュシャ記念館には、ミュシャが18才で描いた『塔』の絵があります。
 18才のミュシャは、ブルノから戻って父の配慮で裁判所書記になりましたが、役人には不向きと自覚してプラハの美術学校入学を希望するも「才能が十分でない」という理由で受験すら許されないままイヴァンチッツェに戻ったあと、訴訟書類に絵を描いて裁判所の職もクビになり、新聞広告で舞台美術工房の職を得てウィーンに向かう大きな転機にありました。
 希望と不安のなかで向き合って描いた『塔』です。

 左側は贋作の出品物、右がミュシャのオリジナル・デッサンです。
 オリジナルはモラヴィア国立美術館(Moravská galerie v Brně)の所蔵で、春、夏、秋、冬、4点のデッサンです。1983年、1989-91年に日本で開催した「ミュシャ展」で展示しました。
 贋作の生硬な描線はミュシャの描く線ではなく、構図のバランス、水彩の筆づかい、品位、どれをとってもミュシャではない、素人の稚拙な模写です。贋作の状態を見るとモラヴィア国立美術館の「ミュシャ展」(2009年開催)図録を写したことがわかります。
 悪意でないミュシャ・ファンの模写がコレクターに渡った可能性も考えられますが、模写をミュシャ作として扱えば贋作になります。

 ポスターや装飾パネルに人気がありますが、ミュシャの素描、とくにパステル・ドローイング類は非常に優れており、特筆すべきジャンルです。
 習作や下絵であれ、パステル画であれ、ミュシャの描線は柔らかく、一見茫洋とかすんでいるようでいて細心の注意を払った自然の観察と深い洞察にもとづく的確な描画は、デッサン力に卓越したミュシャならではの奥行きのある表現で、他の誰にも真似のできるものではありません。

 解説では、「サラ・ベルナールが『鷲の子』の舞台で実際に身につけたボタン」としていますが、『鷲の子』舞台衣装のボタンは白い布でくるんだ「くるみボタン」です。金属ボタンは使っていません。
 サラ・ベルナールの写真、ポスター、ポストカードのどれを見てもボタンは白です。
 1900年の舞台だけでなく、モード・アダムスが1901年に演じた時もボタンは白でしたが、カフスボタンは、サラもモード・アダムスも、金メッキの金属製をつけています。展覧会出品物は、この「カフスボタン」のデザインをのちに模造してボタンに仕立てたもので、サラ・ベルナールが実際につけていたものではなく、ミュシャ作とするのは間違いです。

 贋作ではありませんが「ポスター 黄道十二宮」とするタイトルは間違い。『黄道十二宮』に「ポスター」はありません。
 正しくは『ラ・プリュム社のカレンダー 黄道十二宮』ですが、完全な作品ではなく一部を切り取った「残欠」です。カレンダーの主要部と上部の文字が欠けており、コレクターと美術館双方が作品の確認を怠って「ポスター」と誤解したのでしょう。
 『黄道十二宮』は女性の美しい横顔に人気があります。しかしこの作品でもっとも重要なのはカレンダー枠の部分です。ミュシャはカレンダー部分に注意が向くよう左右に「太陽」と「月」、「ヒマワリ」と「ケシ」を配しています。「ヒマワリ」は「昼」の象徴、「ケシ」は「眠り」をあらわす「夜」の象徴です。そしてカレンダーへ視線を運ぶために流れる髪を描き、作品全体に目をひく仕掛けとしてアイキャッチャーの女性の横顔と豪華な宝飾を描きました。『黄道十二宮』の人気がこれほど高いのはミュシャの戦略が成功しているからです。
 『黄道十二宮』は、最初はシャンブノワ社の、続いてラ・プリュム社1897年用カレンダーでしたが、翌年になってカレンダーの役目が終わったあとも人々はそのまま美しい絵を飾り続け、飾るために求めました。
 美しい絵、美しい女性に魅力を感じて飾りたいと思うのはミュシャファンには自然なことです。しかし、美術館や展覧会では一部が欠けた残欠であって本来の完全な作品でないことを明示し、ミュシャのデザイン意図がわかるようにしなければなりません。たとえ「残欠」であっても初期の『黄道十二宮』に触れる貴重な機会です。美術館が出品作品を調査する姿勢が少しでもあれば、間違いを防ぐことができた以上に、作品の魅力へミュシャ・ファンを導くチャンスにもなったでしょう。

贋作
ミュシャ オリジナルデザイン G.フーケ作のブローチ
『遠国の姫君 メリザンドのサラ・ベルナール』
ヘッセン州立博物館
ミュシャ オリジナルデザイン A..トルフィエル作
『遠国の姫君のメリザンド
贋作
「置時計 胸像 四季 春」
ミュシャ オリジナルデザインの胸像
『ラ・ナチュール(自然)』 土居君雄コレクション
ミュシャ オリジナルデザインの胸像
『フーケ宝飾店の彫刻』 カルナヴァレ博物館

 贋作の彫刻はどちらも販売用装飾品。ミュシャ・オリジナル・デザインの彫刻にある象徴性テーマ性は見られません。

左側 贋作 「素描 テレザ・トラブル」にある偽造サイン
『ジョブのポスター』 (部分
『スラヴィア』 (部分) プラハ国立美術館
ミュシャ オリジナル作品
『鷲の子 L'Aiglon』 のポスター サインはあるがミュシャ作ではない。
『鷲の子 L'Aiglon』 のサラ・ベルナール (ポストカード 部分)
左 『鷲の子』舞台衣装を着けたサラ・ベルナール (写真)
右 『鷲の子』でサラ・ベルナールがつけていたカフスボタン オリジナル
現代の販売品
「香水瓶 二輪のアイリス」
タイトル間違い 残欠(作品の一部)
「ポスター 黄道十二宮」
ミュシャ オリジナル 『黄道十二宮』 (部分)
目線をカレンダー枠へ導く「髪」の流れ
ミュシャ オリジナル 『黄道十二宮』 (部分)
文字をカットしているためポスターと誤解したか
ミュシャ オリジナル 『黄道十二宮』 (部分)
カレンダーに注目を誘う横顔と宝飾
贋作
「水彩画 ヒナゲシ」
 贋作
「水彩画 四季:春の習作」
 チェコ・コレクターの「ミュシャ展」には「生まれ故郷、イヴァンチッツェの思い出」があり、これも模写を真作と詐称する贋作です。
 オリジナルはモラヴィア国立美術館
(Moravská galerie v Brně)所蔵で、ふだんはイヴァンチッツェ市のミュシャ記念館に展示しており個人の所有物ではありません。
 背景に見える「イヴァンチッツェ教区聖母被昇天教会塔
(鐘楼)」は、イヴァンチッツェ市のシンボルであるだけでなく外敵の来襲から町を護る中世の望楼を鐘楼にした歴史があり、9世紀頃から町の歴史とともにあったムハ(ミュシャ)一族らイヴァンチッツェ市民の誇りであるとともに、塔のすぐ前で生まれ鐘の音を聴いて育ったミュシャ個人にとっても人生の節目ごとに向き合ってきた、まるで自分自身を映す鏡のような大切な存在でした。
 ミュシャは『イヴァンチッツェ地方展のポスター』、『スラヴ叙事詩』の『クラリッツェ聖書の印刷』などに「塔」を繰り返し描いており、ミュシャ個人の思い出から町のシンボル、さらにチェコの歴史の栄光と挫折をあらわす象徴へ進化する様子がわかります。卓越したデッサン力のミュシャが実在の塔からかけ離れて雑然と「塔」を描くことなどあり得ません。
 「塔」の脇には遠景に小さな教会堂が見え、そこに目が行くようにオリジナルでは描いています。イヴァンチッツェの歴史の重要な教会堂です。贋作にも教会堂らしいものが添えられていますが、贋作者は「塔」を知らず、遠景の教会堂とイヴァンチッツェ聖母被昇天教会の歴史も、ミュシャの構成意図も理解しないまま展覧会図録の図版を模写しています。またオリジナルの「群れ飛ぶツバメ」はデザインの要なのですが贋作者は理解していません。

もどる











贋作
「生まれ故郷 イヴァンチッツェの思い出」 (部分)
オリジナルではない複製品
「装飾皿 ビザンティン風の頭部」 左 ブロンド 右 ブルネット
オリジナル・デッサン
 『春 装飾パネルの下絵』
モラヴィア国立美術館
ミュシャ オリジナル
『黄道十二宮』 のカレンダー
 「ビザンティン風の頭部」オリジナルリトグラフには周囲の装飾模様はありません。
 1897年から1898年にかけて、周囲に装飾を加えたものやカレンダーに仕立てたものなど5種類のアレンジ商品が出ました。それ以外のものはすべて後世の複製品です。ミュシャの人気を証す参考品にはなりますが、どれも品質が悪く、複製品をミュシャ作品として美術館、展覧会や販売の場で扱うと贋作になってしまいます。
贋作
「生まれ故郷 イヴァンチッツェの思い出」
チェコ時代 へ
オリジナルではない模倣品
「花瓶 ビザンティン風の頭部」
贋作
「彫刻 春 胸像」 

 「髪」はミュシャらしさのひとつで、意図と役割があり、奔放に見えて見事なバランスを保っています。しかし贋作の髪は抑制がなくデザインの意図もない、乱雑な不自然さと、のたうつ蛇のような不快感があります。「唯一無二のオリジナル作品」と宣伝していますがミュシャにはあり得ない粗雑な贋作です。
 ミュシャ作品にはメッセージ性とそれによる品位があります。しかし贋作にメッセージなどないのはもちろん、ポーズ、手指、頭のヒナゲシ、スコップのような手鏡はどれもデッサンがくずれて不自然で、バランスを欠いています。劣悪なカンバスと併せて、ミュシャがこのような絵を描くことはありません。
 額縁もミュシャ・オリジナルと解説していますが、ミュシャの額にこのような平凡なものはなく、それぞれに意味を込めたデザインです。

贋作 サイン偽造
「素描 干し草をかき集める少女」
 「干し草をかき集める少女」と「上着を縫う少女」、どちらもミュシャではない贋作です。
 ミュシャの素描は動きがあって表情も豊かです。わずかな陰影で立体感をあらわし、贋作のように無表情で動きの乏しいものはありません。贋作の影の描き方はミュシャにはない、初心者レベルです。
 真似たことを隠そうとしているのかサインは雑で不自然です。
ミュシャ オリジナルのデッサンとサイン (部分)
土居君雄コレクション
贋作 サイン偽造
「素描 干し草をかき集める少女」 (部分)
贋作 サイン偽造
「素描 テレザ・トラブル」
贋作 サイン偽造
「素描 テレザ・トラブル」
右側 贋作 「素描 テレザ・トラブル」にある偽造サイン
どちらもミュシャの筆跡ではありません。ミュシャ作品を知る人には一目で偽造とわかるレベルの偽造サインです。
 「ブローチ アザミ」のデザインはミュシャですが、ミュシャの作品ではありません。現代に制作したものです。アザミではなく「菊の花」をデザインしたブローチで、タイトル、制作年代、制作者、どれも間違っており、コレクター、開催美術館の無知、不勉強ぶりがが露呈しています。
 ミュシャの息子イジーは、彼の娘でミュシャのただ一人の孫ヤルミラの造形作家としての才能を認め、父アルフォンス・ミュシャがデザインだけを残した装飾品や食器などの現実化
(Realization)計画を1988年から2人で進めました。計画進行中の1991年にイジーは亡くなりましたがヤルミラさんは今も計画を継続しています。2017年には東京六本木のミュシャ展会場と駐日チェコ大使館チェコ・センターで成果の一部を展示しました。
 この計画でヤルミラさんが制作した作品の一つがこのブローチで、2009年プラハで開催したヤルミラさんの展覧会で展示していました
(もちろん、タイトルは「アザミ」ではなく、『菊のブローチ』と展覧会会場でも図録にも明記している)。この後にコレクターの手に渡ったのでしょう。
 「ブローチ アザミ」は現代の1988年以降に現実化したもので、1900年のミュシャ作ではありません。ミュシャデザインによるヤルミラ・ミュシャ・プロツコヴァー Jarmila Mucha Procková さんの作品『菊のブローチ』です。
 正当な「作品」ですが、ミュシャ作品として美術館、展覧会で展示すると「贋作」になります。

ミュシャ オリジナル作品
『装飾資料集』 から 「菊をデザインしたブローチ」(部分)
ミュシャ オリジナル作品
『装飾資料集』 から
贋作
「ブローチ 少女と真珠」
贋作
「油彩画 鏡を持つ少女」
 『イヴァンチッツェの思い出』 オリジナル
モラヴィア国立美術館

 贋作にはミュシャの緊密な画面構成は見られず、絵具の塗りムラ、雑然とした画面を見るだけで素人の絵とわかります。自然観察すらできていない稚拙な図案化はミュシャにはあり得ません。

タイトル、制作年代の間違い 作者の間違い
「ブローチ アザミ」
贋作 サイン偽造
「素描 上着を縫う少女」 (部分)
贋作 サイン偽造
「素描 上着を縫う少女」
ミュシャ オリジナルリトグラフ 周囲に装飾をほどこしていない
「ビザンティン風の頭部 ブルネット ブロンド」
現在のイヴァンチッツェ聖母被昇天教会塔 写真 
ミュシャが18才の時に描いた『聖母被昇天教会の塔』
モラヴィア国立美術館
 『イヴァンチッツェの思い出』 オリジナル (部分)
ミュシャ オリジナル作品
『装飾資料集』から (部分)