挿絵と表紙 へ
ココリコ
Cocorico

挿絵と表紙

『ココリコ」誌のポスター』(1899年)
スタンラン(Theophile Alexandre Steinlen
1859-1923)

サッカー・フランス代表チーム マーク
ココリコ
 ミュシャは早くから写真に注目し作品のデッサンに活用しています。
 ミュシャは驚くほど優れたデッサン力を持っていますが、ポーズでメッセージをあらわし衣装の襞
(ひだ)に特別な役割を与えるため、長時間同じ姿勢をとり続ける苦痛からモデルを解放しようと写真をとり入れました。またモデルを自由に踊らせて撮影するなどポーズや構図の研究にも写真を積極的に使っています。
 モデルの撮影だけでなく写真の可能性に早くから気づいていたミュシャは新たな表現や撮影方法も開拓するなどさまざまな興味深い写真を残しています。
 "写真家ミュシャ"は東京
(ドイフォトギャラリー1983年、ドイフォトプラザ渋谷 1986年)、堺(アルフォンスミュシャギャラリー堺 1997年、アルフォンス・ミュシャ館 2000年)、プラハ(プラハ国立美術館 2000年)で開催した「ミュシャ写真展」によって広く世界に知られ注目されるようになりました。

コクリコ
 タイトルの女性はコクリコ(coquelicot ヒナゲシ)を頭に飾っています。コクリコもオンドリとともにフランスの象徴とされミュシャは"コクリコ"をさまざまな作品に登場させています。
 コクリコはフランスでは普通に野原や麦畑で見られるごくありふれた花です。『ムース川のビール』、『LUビスケットのラベル』はフランスとフランスの農業をあらわし『夏 連作四季』はコクリコの咲く季節、夏をあらわす例です。
 ミュシャの故郷チェコでもコクリコは野に咲く花です。ヒナギクとともにチェコの象徴とされ『チェコ周遊旅行写真集』の表紙ではコクリコはチェコの土地を象徴しています。

ココリコ
 『ココリコ』誌は1898年に画家のポール・ブティニー
(Paul-Émile Boutigny 1853-1928)が創刊した美術文芸誌。スタンランのポスター(左)でもわかるようにアール・ヌーヴォーの多くの画家たちに活躍の舞台を提供してアール・ヌーヴォーの普及に貢献したと評価されています。
コケコッコ
 誌名の『ココリコ』は日本語で言えば"コケコッコー"。オンドリ
(雄鶏 le coq)の鳴き声を雑誌の名前にしています。スタンランのポスターだけでなくミュシャによる題字でも女性の肩にオンドリがとまっており、各号の表紙デザインには雄鶏をテーマにしたものが多くあります。
 ゴロワ種のオンドリはフランスの象徴とされサッカーのフランス代表ユニフォームにもオンドリのマークがついています。
オンドリ
 フランス人の祖先ガリア人はフランス語でゴロワ(gaulois)といい、ニワトリのゴロワ種と同音なのとゴロワのオンドリは勇敢で強情、鼻が高く多産なところがフランス人のイメージと同じだされています。またオンドリのトサカが同じくフランスの象徴のコクリコ(coquelicot ヒナゲシ)の花びらを思わせるからだともいいます。
 主宰のブティニーは普仏戦争従軍の経験があり戦争画を得意として20代からサロンで活躍し、『ココリコ』創刊の年にレジォン・ド・ヌール勲章を授与されたことなども『ココリコ』の誌名に関係があると思われます。

ミュシャのデザインによる 『ココリコ誌』 扉のタイトル(1898年)

サッカー・フランス代表チームのマーク

もどる






挿絵と表紙 へ

『夏 連作四季』から

『ムース川のビール』ポスター

『チェコ周遊旅行写真集』 表紙

『LUビスケット ラベル』

『ココリコ誌の12ヶ月』 

ミュシャの『ココリコ誌』 表紙