文楽 木版 絵はがき集 斉藤清二郎
侍従太郎館 じじゅうたろうのやかた
(弁慶上使べんけい じょうし)
御所桜堀川夜討
 ごしょざくら ほりかわようち
武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい)
 人形首(かしら)大団七(おおだんしち)
大団七
御所桜堀川夜討 ごしょざくら ほりかわようち
侍従太郎館 じじゅうたろうのやかた
(弁慶上使 べんけいじょうし)
御所桜堀川夜討 弁慶上使の段
「武蔵坊弁慶(むさしぼうべんけい)
 人形首(かしら)大団七(おおだんしち)
女房 おわさ(にょうぼう おわさ)
 人形首(かしら)老け女形(ふけおやま)
女房 花の井
(にょうぼうはなのい)
 人形首(かしら)
老け女形(ふけおやま)
女房 おわさ(にょうぼう おわさ)
 人形首(かしら)老け女形(ふけおやま)
  








弁慶の振袖
 弁慶上使使用 書写山の鬼若丸の片袖
 「肌押し脱げば こは如何に 下着の衣の紅に 大振袖の伊達模様・・・」

 『文楽小道具写生帳』から