画像が多いため表示に時間がかかることがあります。
文楽絵はがき 斉藤清二郎
冥途の飛脚 淡路町の段
Click !
奥州安達原原 袖萩祭文の段
Click !
11(土) - 1126日(日)  国立文楽劇場 (大阪・日本橋)
第一部 午前10時30分 開演
第二部 午後2時15分 開演
第三部 午後5時45分 開演
めんうり
面売り
ふたつちょうちょう くるわにっき
 堀江相撲場 難波裏喧嘩 八幡里引窓
双蝶々曲輪日記
おうしゅう あだちがはら
 朱雀堤 敷妙使者 矢の根
 袖萩祭文 貞任物語
奥州安達原
めいどの ひきゃく
 淡路町 封印切り 道行相合かご
冥途の飛脚
画像をクリックすると拡大表示します
きいちほうげん さんりゃくのまき
鬼一法眼三略巻
ひだかがわ いりあいざくら
日高川入相花王
ひこさんごんげん ちかいのすけだち
彦山権現誓助釼

サムネイルのクリックで大きい画像に移動します。
舞台写真、大道具、小道具は、タッチパネルのピンチで画面幅程度に拡大できます。
制作進行中の未完成サイトです。随時 更新、追加、修正しています。
舞台を見ていない演目もあり、間違いの指摘などご意見をいただけるとありがたく存じます。

斉藤充夫 Mitsuo Saito    msaitomucha@gmail.com

ばんしゅう さらやしき
播州皿屋敷
ひばりやま こせきのまつ
鶊山古跡松
ふたつちょうちょう くるわにっき
双蝶々曲輪日記
ひらがな せいすいき
ひらかな盛衰記
へいけ にょごのしま
平家女護島
ほんちょう にじゅうしこう
本朝廿四孝
むすめかげきよ やしまにっき
嬢景清八嶋日記
めいどの ひきゃく
冥途の飛脚
めいひつ どものまたへい
名筆吃又平
めいぼく かさねものがたり
薫樹累物語
めいぼく せんだいはぎ
伽羅先代萩
もうじょうざくら ゆきのみやしろ
盲杖桜雪社
もどりかご いろにあいかた
戻駕色相肩
よしつね せんぼんざくら
義経千本桜
ろうべんすぎの ゆらい
良弁杉由来
よつぎ そが
世継曽我
わだかっせん おんなまいづる
和田合戦女舞鶴

ミュシャを楽しむために








えほん たいこうき
絵本太功記
芦屋道満大内鑑
伊賀越道中双六
加賀見山旧錦絵
桂川連理柵
仮名手本忠臣蔵
恋娘昔八丈
生写朝顔話
心中天網島
卅三間堂棟由来
七福神宝入舩
一谷嫩軍記
妹背山婦女庭訓
苅萱桑門筑紫𨏍
義士銘々伝
楠昔噺
久米仙人吉野花王
廓文章
天網島時雨炬燵
東海道中膝栗毛
染模様妹背門松
傾城恋飛脚
契情倭荘子
くめのせんにん よしのざくら
ににん かむろ
なりひびく あたかのしんせき
にちれんしょうにん みのりのうみ
あけがらす ゆきのあけぼの
暁烏六花曙
あしやどうまん おおうちかがみ
いがごえ どうちゅうすごろく
いせおんど こいのねたば
伊勢音頭恋寝刃
いもせやま おんなていきん
いちのたに ふたばぐんき
かなでほん ちゅうしんぐら
かがみやま こきょうのにしきえ
かつらがわ れんりのしがらみ
かまくら さんだいき
鎌倉三代記
かるかやどうしん つくしのいえづと
かみこじたて りょうめんかがみ
紙子仕立両面鑑
きょうがのこ むすめどうじょうじ
京鹿子娘道成寺
ぎし めいめいでん
けいせいあわのなると
傾城阿波の鳴門
こくせんや かっせん
国姓爺合戦
けいせいやまとぞうし
けいせいこいびきゃく
げんぺい ぬのびきのたき
源平布引滝
ごくさいしき むすめおうぎ
極彩色娘扇
ごしょざくら ほりかわようち
御所桜堀川夜討
こいにょうぼう そめわけたづな
恋女房染分手綱
こいむすめ むかしはちじょう
こもち やまんば
嫗山姥
さくら しぐれ
さくら時雨
さくらつば うらみのさめざや
桜鍔恨鮫鞘
さんじゅうさんげんどう むなぎのゆらい
しょううつし あさがおばなし
しんじゅう てんのあみじま
しんじゅう よいごうしん
心中宵庚申
ことぶき れんりのまつ
寿連理の松
しちふくじん たからのいりふね
だてむすめ こいのひがのこ
伊達娘恋緋鹿子
そめもよう いもせのかどまつ
ぞうほ ちゅうしんぐら
増補忠臣蔵
たいへいき ちゅうしんこうしゃく
太平記忠臣講釈
たまものまえ あさひのたもと
玉藻前曦袂
だんのうら かぶとぐんき
壇浦兜軍記
ちかごろ かわらのたてひき
近頃河原達引
つぼさか かんのんれいげんき
壺阪観音霊験記
つりおんな
釣女
はなくらべ しきのことぶき
花競四季寿
はですがた おんなまいぎぬ
艶容女舞衣
ねもさゆる はるのうすづき
音冴春臼月
はこねれいげん いざりのあだうち
箱根霊験躄仇討
はなのうえの ほまれのいしぶみ
花上野誉碑
はちじん しゅごのほんじょう
八陣守護城
せきとり せんりょうのぼり
関取千両幟
せっしゅう がっぽうがつじ
摂州合邦辻
ぞうほ おおえやま
増補大江山
二人禿
鳴響安宅新関
日蓮上人御法海
くるわぶんしょう
くすのき むかしばなし
ことぶき しきさんばそう
ことぶき はしらだてまんざい
ごたいへいき しろいしばなし
すがわらでんじゅ てならいかがみ
夏祭浪花鑑
おうしゅう あだちがはら
奥州安達原
おうみげんじ せんじんやかた
近江源氏先陣館
寿式三番叟
寿柱立万歳
碁太平記白石噺
てんのあみじま しぐれのこたつ
とうかいどうちゅう ひざくりげ
なつまつり なにわかがみ
菅原伝授手習鑑
しんぱん うたざいもん
新版歌祭文
しんれい やぐちのわたし
神霊矢口渡