チェコ時代 へ

チェコとオーストリア
 生誕150年にあたる2010年、ミュシャの記念切手が発行されました。
 ミュシャの故国チェコでは「ジスモンダ」 と 「黄道十二宮」 、モナコでは 「モナコ・モンテカルロ」 、ブルガリアでは 「四季」
(1900-03年) が発行され 、オーストリアでも誕生日前日の7月23日に「黄道十二宮」 を発行しました。
 チェコはともかくなぜオーストリア ?
 ミュシャが生まれたのはたしかに現在のチェコ共和国モラヴィアのイヴァンチッツェですが生まれたときの国籍はオーストリアでした。 チェコは1003年以来ドイツの強い影響をうけており、とくに1437年からはハプスブルク家の統治下に置かれミュシャが生まれた1860年当時ボヘミア、モラヴィアはオーストリア帝国領でした。したがってミュシャは、1918年以降はチェコスロヴァキア人になりましたが、それまではオーストリア人だったのです。 オーストリアから見るとミュシャもドヴォジャーク
(ドヴォルザーク)もスメタナも自分たちの国の芸術家ということになります。
ポルシェもマーラーも
 ミュシャだけでなくミュシャと同じ1860年生まれの作曲家グスタフ・マーラー、精神分析学者のジグムント・フロイト、自動車のフェルディナント・ポルシェ、ピアニストのルドルフ・ゼルキンもチェコ
(ボヘミア)生まれのオーストリア人です。

ブルガリア発行のミュシャ誕生150年記念切手 (左) と切手シート (右)

オーストリア発行のミュシャ誕生150年記念切手
右は「黄道十二宮」(装飾パネル)

Click !

ミュシャ誕生150年記念切手初日カバーとポストカード

チェコ発行のミュシャ誕生150年記念切手 「ジスモンダ」(左) と 切手シート 右は「ジスモンダ」(ポスター) 

チェコ発行のミュシャ誕生150年記念切手
(初日カバー)

チェコ時代 へ
Click !

ミュシャ誕生150年記念切手初日カバーとポストカード

  「四季」 (装飾パネル) 1900-1903
 左から 「夏」 「秋」 「冬」 「春」

チェコ発行のミュシャ誕生150年記念切手 「黄道十二宮」 (左) と切手シート (右)

Click !

もどる









切手と紙幣

ミャシャ作品を使った切手 B ミュシャ誕生150年

Click !