装飾パネル

装飾パネル へ

連作ではなかった『桜草』と『羽根』
 『桜草』と『羽根』は装飾パネルのなかでもとくに人気があります。
 今は連作となっていますが、別々の作品だったものが、よく似た画面からセットのように扱われて、連作として販売するようになったものです。
 『桜草』の女性が香りを楽しんでいる花は「桜草」ですがほかの花も描いていて、もとは『花(
La Fleur)』 という独立した作品でした。しかし、『花』と『果物』の『花』、4点連作の『花』シリーズとタイトルが重なるため、『花』から『桜草』へ変更したという経緯があります。
 『羽根
(La Plume)』は、「羽根ペン」をあらわし、「文学」を象徴しています。絵の内容と意味はそれぞれ別のものですが、画面構成には、「連作」といえるような対照性があります。

もどる










シャンブノワ社のカタログから(1900年、右はカタログの表紙)
セットの扱いにはなっているが、タイトルは『桜草』ではなく、まだ『花 (La Fleur)』のまま、

「ラ・プリュム誌」

四季

黄道十二宮

夢想

花と果物

三季節

四芸術

四つの時

四つの宝石

つたと月桂樹

四つの星

Click !
装飾パネル へ
『桜草』 『羽根』    リトグラフ 1899年
羽根 桜草 シャンブノワ・カタログ 表紙
羽根 桜草 シャンブノワ・カタログ