ポスター

グランプリ
 『フラート・ビスケット』のポスターには2種類のバージョンが存在します。1898年の通常版と、1900年パリ万国博覧会でグランプリを得たことを誇示する1900年版です。もっとも、ポスター最下部のほそい枠内に「GRAND PRIX-PARIS 1900」と小さく白抜きしているだけでそれ以外は変わらず、ほとんど気づかないかもしれません。
 このポスターは街角に貼り出すものではなく、厚紙で裏打ちして店内やビスケットの販売ブースに下げて使うのものなのでそれで十分だったのです。むしろ下の部分に表示する方がお客さんの目に入りやすく、アピールできました。ミュシャは、下からやや見上げ気味に見ることを計算してポスターをデザイン構成しています。
4分の1 の誤解
 人物のポーズや描き方にいくぶん硬さが見られるものの、男女の顔から衣装や手、花を通って左下の商品、そして「ルフェーヴル・ユティル・ビスケット」のブランド名へと見る人の目を誘導するミュシャ・ポスターらしい画面構成です。
 左下のビスケットを「かけら」や「4分の1」などと間違った解説の展覧会図録、カタログレゾネがあります。丸や四角でないための誤解でしょうが、「かけら」で商品を宣伝する広告などありません。
 「フラート・ビスケット」は、円の4分の1のビスケットです。というより、「Flirt」と「扇」のイメージを結びつけてビスケットを扇形にデザインしました。よく見るとポスターの女性もたたんだ扇を手に下げていて、「フラート」のイメージに通じる「扇」がこのポスター、そして商品の「キー」であることがわかります。もちろんミュシャは「花」でも「フラート」のイメージを伝えています。何種類もの花や葉を描いていますがそれぞれ、「甘美」、「魅惑」、「愛」、「おとなの魅力」、「幸せ」などの意味を持つ植物です。
(「閉じた扇」は、「成就しない恋」、「拒絶」をあらわします。ポスターの男性のアプローチは残念ながら受け入れられないでしょう。でも「フラート・ビスケット」があると・・・。)
恋 の誤解
 近いものが王朝文学の「色好み」に見られるとはいえ、日本には「フラート Flirt」にあたる概念も言葉もありません。そのため「男女の戯れ」や「偽りの恋」、「いちゃつき」など間違った翻訳や説明で誤解されていますが、じっさい日本語にない「フラート」を説明したり理解するのは大変むつかしいことです。
 しいて言うならロマンスを匂わせる心地よい会話だったり触れあいだったり。恋愛関係に進むこともあれば、甘ったるい一時の関係で終わることもある。男性からの場合も女性から男性を誘うそぶりのこともある。日本語にすると「はしたない」イメージになりがちですが、知的でストイックな面もあって、フラートの段階のない恋愛は幼稚だったり下品なものとされます。軽くは女性がコートを脱ぐのを手助けしたり ドアを開けたりされてありがとうと笑みを返すのも「フラート」といえるでしょう。
 「フラート・ビスケット」以外にもルフェーヴル・ユティルのポスターやパッケージには、「フラート」を表現しているものがいくつもあり、ルフェーヴル・ユティル社が、自社のビスケットやゴーフルを知的でおしゃれなシーンにこそふさわしいと考えていたことがわかります。

ポスター へ

もどる





「フラート・ビスケット」の缶(左)と缶に貼るラベル(右)
ルフェーヴル・ユティル社のパンフレットから

ルフェーヴル・ユティル社のパンフレットから  中央の扇形が"フラート・ビスケット"

 おいしさを伝える形とイメージはルフェーヴル・ユティル社の販売戦略でもあった。シャンパン・ビスケットなど大人向け商品を知的でスリリングな「フラート」、「扇」などのイメージでアピールした。

『シャンパン・ビスケットのラベル』(左) 各種ビスケットの箱(中) ポスターのデッサン(右)
どれも「フラート」といえるデザイン

椿姫
ロレンザッチオ
メディア
サマリアの女
トスカ
ハムレット
カサンフィス印刷所
サロン・デ・サン第20回展
サラ・ベルナール
サロン・デ・サンでのミュシャ展
モナコ・モンテカルロ
ムース川のビール
トラピスティーヌ酒
ウェイヴァリー自転車
遠国の姫君
ズデンカ・チェルニー
ブルックリン美術館のミュシャ展
Click !
ランスの香水ロド
ジョブ

ミュシャ・コラム
「寄せ集めのミュシャポスター

シガリロ・パリ Los Cigarillos Paris
Click !
※ こちらをクリックすると
贋作で知るミュシャの魅力」に移動します。

グランプリの文字がある1900年版

リトグラフ 1899年
ポスター へ
フラート・ビスケット